赤羽ここちクリニック

Atopic dermatitisアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは?

アトピー性皮膚炎は「よくなったり、悪くなったりをくり返す、かゆみのある湿疹がある程度の期間でる病気」です。症状とともに湿疹が現れる部分にも特徴があり、年齢によって変化していきます。
患者さんの多くはアトピー素因(体質)をもっています。

〜アトピー素因〜

アトピー素因というのは、以前に気管支せんそくやアレルギー性鼻炎・結膜炎・アトピー性皮膚炎のいずれかにかかったことがあるか、または家族でこれらの病気にかかった人がいること、そして、「IgE 抗体」をつくりやすい素因をもっていることをいいます。

血液中にあるタンパク質の一種で、体の中に異物(アレルゲン)が浸入したときにできて、再び同じ異物が浸入したときに、それを敵として認知し、過敏に反応します。

湿疹ができやすい部位

乳児期 口周り・ほおを中心に赤いポツポツ・ジュクジュクした湿疹
幼少児期 背中・脇腹・肘、膝の裏側に湿疹、ザラザラ皮膚
思春期・成人期 赤ら顔・⾸の回りが⿊ずむ・全⾝に湿疹ができ赤くなる

アトピー性皮膚炎はバリアーも問題

これまで、アトピー性皮膚炎はアレルギーの病気の代表とされてきました。

その人にとっての抗原(アレルゲン)は何か、例えばダニか、ホコリか、あるいは牛乳かということが重視されてきました。

もちろん、アレルギーも関与していますが、それだけではありません。
アレルギーよりも大きな原因は、バリアー機能の低下した皮膚(アトピックスキン)にあります。

気温や湿度の変化、また、汗などによって症状が軽くなったり重くなったりするのは、この乾燥しやすく刺激に弱い皮膚に、さまざまな刺激要因が加わって炎症が起こると考えられています。

アトピー性皮膚炎の治療法

  • 外用剤(塗り薬)による治療
    アトピー性皮膚炎の炎症を抑えるため、患者さんの症状にあわせて、ステロイド外用剤やコレクチム軟こう等の塗り薬を処方します。ステロイドには飲み薬や注射薬もありますが、それらは緊急的に使用する場合を除き、原則としては使用しません。
  • デュピクセント®による治療
    外用剤を一定期間使用して治療をしても十分な効果が得られない、重度のアトピー性皮膚炎の患者さん(15 歳以上)を対象にした治療です。定期的な皮下注射によって、薬剤を投与します。かゆみと炎症を伴うアトピー性皮膚炎の多くは特定のタンパク質が原因となって症状が発生するものと考えられており、デュピクセントによってそのタンパク質を抑制し、かゆみを抑えることが可能です。その結果、肌のバリア機能を取り戻すことができアトピー性皮膚炎の症状を改善することができます。
    本治療は重度のアトピー性皮膚炎の改善が期待できる一方で、薬剤費が高く患者様の負担が大きくなります。国の高額療養費制度を活用して治療費の負担を減らすこともできますので、詳細は医師・スタッフにご相談ください。
  • 紫外線療法(光線療法)による治療
    当院ではアトピー性皮膚炎のなかなかおさまらないかゆみに対して、人体にあまり影響が出ない308~313nm波長の紫外線を照射できるエキシマライト、全身のアトピー性皮膚炎症状に対して照射できるダブリンを導入しております。紫外線にはかゆみを引き起こす免疫機能を抑える働きがあります。
    紫外線療法と外用薬治療を併用することでより治療効果を得ることができます。紫外線を照射している間はヒリヒリとした感覚はありますが、痛みはほぼありません。
    週に1~2回継続して通っていただき、数分間照射することで外用薬だけではなかなか改善されなかったアトピー性皮膚炎の症状に対して、高い効果を得ることが出来ます。当院は北区赤羽駅から徒歩5分にあるため通いやすいことと、紫外線療法は保険適応の治療法ですので無理なご負担なく続けることができます。
    <紫外線治療対象外の方>
    光線過敏症のある方、皮膚悪性腫瘍の合併・既往のある方、免疫抑制剤内服または外用中の方

アトピー性皮膚炎の治療の目標

アトピー性皮膚炎の治療はあせらず気⻑に症状をコントロールしながら、かゆみ・湿疹を意識しない普通の生活が送れることを治療の目標とします。

ステロイド外用剤は怖くない

ステロイドは別名:副腎皮質ホルモンといい、もともと体内の代謝にかかわる働きをしています。特に体の中で起こっている炎症を軽くする作用があります。医師の指導にしたがって、決められた量を、決められた回数で使用すれば、全⾝的な副作用は起こることは少ないです。逆に途中で勝手にやめてしまうと回復が遅くなるだけではなく、かえって症状を悪化させてしまいます。

ステロイド外用剤以外の薬は?

かゆみを止める作用をもった飲み薬には、抗ヒスタミン剤があります。
しかし、それさえ飲めば湿疹が治るという効果まではありません。悪化の原因のひとつであるアレルギー反応を抑える薬としてあくまでもステロイド外用剤と併用するべきものです。
その他、中等症までの湿疹を抑える外用剤として免疫調整外用剤があります。

毎日のスキンケアを欠かさずに

アトピー素因をもった人でも湿疹の症状が治まったあとにスキンケアをしっかり続けていれば、皮膚の乾燥が起こらず、バリアー機能を正常に保つことができます。スキンケアとは皮膚に不足している脂分を、皮膚の外側に塗ることによって補うことをいいます。
あせらず気⻑にこの約束を守りましょう。

肌の清潔をこころがける

  • 汗をかいたらまめにシャワー浴びる。
  • お風呂はぬるめのお湯に短時間入る。
  • せっけんは刺激の少ない弱酸性を(冬は使用しなくても可)。薬用せっけんは殺菌を目的としているため刺激が強いので避けましょう。

保湿剤を効果的に使う

自分の肌に合った、刺激のないものを選びましょう。
湿度の低い冬場は白色ワセリンや油性の軟こうがよく、蒸し暑く汗をかきやすい夏場はクリームが適しています。
入浴やシャワー後など清潔にしたところで、日ごろ炎症を起こしやすい部位に塗ります。

直接肌に触れるものは刺激の少ないものを選びましょう

  • 衣類や枕カバーなどの洗濯を頻繁にして、洗濯物はよくすすいでよく乾かす。
  • 衣類などは化繊やウール、麻などの刺激のあるものは避け、木綿の物を。
    (タオルのループのある素材も避けましょう)

居住環境を見直そう!

多くの人が陽性になる抗原は、ダニとハウスダストです。
居住環境を変えるだけでもある程度これらを絶つことができます。

  • 畳、じゅうたんよりもフローリングに。
  • 掃除しやすいように家具を減らす(壁面収納がおすすめ)。
  • 掃除機で家の中をこまめに掃除する。掃除機はダニ用のフィルターパック式を。
  • ハタキ・ホウキは使わない。
  • 湿気をなくすために、毎日窓を開けて外の風を入れる。
  • 天気のいい日にはふとんを干して、日光消毒でダニを殺す。
  • 不要なぬいぐるみは捨てる。
  • ペットの室内飼育は避ける。
TOP